東日本一周【11日目】

11日目終了です。


昨夜はフェリー泊でした。
フェリーへは輪行袋へ入れれば無料でしたので輪行袋へIN!!

後輪を外さないコクーンは楽だなぁ
フェリー輪行には良いかも( ´ ▽ ` )

そして私のSilexは油圧のディスクブレーキなのでキャリパーにパッドスペーサーを挟む必要があるのですが持ち合わせていませんでした。

その代用として大先生から教えてもらった500円玉をパッドの間に挟みテープで留めるという技を使いました╰(*´︶`*)╯♡
これが普通にいけたんですよね。
これなかなか使えるぞ!!!
これからはこの方法で輪行出来そうです。


そして乗り込み明日の早朝の到着を待ちます!

いやーーー北海道って自転車で来れるんだな(о´∀`о)ワクワク
北海道寒いかな??(*゚▽゚*)笑
とかいよいよの北海道到着に胸が高鳴っていました!!

そして3時ごろに携帯のアラームが鳴りました。

緊急地震速報でした。
同じ部屋にいたみんなが飛び起きていました。
幸い津波もなくフェリーの中では揺れは感じることはありませんでした…

そして引き返すことなく6時に苫小牧港に到着です。
フェリーの中では電波がないので北海道がどんな状況かわかりませんでした。
そしておりた瞬間に余震が…
また余震が…
と携帯のアラーム鳴りまくり。

まあ気にしてても仕方ないのでとりあえずお腹を満たしにコンビニにレッツゴー
道中の信号は消え、停電していることがわかりました。

そしてコンビニもこの有様…

食料はほとんどなく残っているのはお菓子ばかり。
とりあえずお腹ぺこぺこだったのでお菓子を購入しました。
停電と食料難で町中にいる人がみんな少し焦っているようにも見えました。
そこでやっとネットニュースを確認しました。

あーどうしようか。
走るべきか帰るべきか。

せっかく来たから走りたい気持ちが大きかったのですが、余震もちょいちょいあり、食料が手に入りにくい状況、しかも道路所々陥没していたので走るのはリスクが大きいと判断し帰る決意をしました。

このまま北海道に残っている意味もあんまりありませんでしたからね…

絶対にまたリベンジするぜ北海道!!!
ただ海鮮丼は食べたかった…(_ _).。o○

なのでとりあえず帰りのフェリーの予約をすることに…
ネット予約と電話予約があるのですが、電話を何十回と掛けても繋がらず、ネットも接続出来ずで仕方なく自走で20km先の苫小牧東港へ行くこと!
そしたら停電の影響でネットが繋がらずフェリーの予約すら取れない状況とのこと…
港には私のような人が大勢押し寄せていました。
んー困ったなぁ(>_<)
まあどうこう言っても仕方ないので眠かったので玄関の前の影にマットを敷いて一眠り。笑

そして1時間後起きると予約を取れる状態に!!笑

どうやら今日の苫小牧東港からのフェリーは満席とのこと…
しかし130km先の小樽港発舞鶴行きのフェリーなら取れるかもしれないが現時点での確認は出来ないとのことでした。

はああああどうしよう(_ _).。o○
と思っていると自転車に乗った同年代ぐらいの女性2人とお会いしました。
話しかけてみると(ナンパではない)なんと偶然にも大阪と滋賀の子でした!
フェリーで来て北海道を旅してるんだとか!
そこで3人でお話を結構な時間しました。笑
そして旅の良い話を聞くことができました。
2人で旅も楽しそうだなぁ(*´ー`*)
そして私はフェリーの空きを待っている時間も勿体無いのでとりあえず札幌へ観光をしに行くことに!!
2人とはここでさよならです。
またどこかで!!
てか名前聞くの忘れてたわ。。。笑

さて気を取り直して出発です。
北海道を走っててやはり思います。道が広いし広大すぎる土地なんなんこれ!!!

緑だらけやん!!!
広大な土地ってよく言いますけど、想像を遥かに上回る広大な土地。笑
気持ちよすぎるでしょ。。
いや、海沿いやのに鹿に注意ってほんま???
え、なんで道にビンディングジューズ落ちてるん。
すごい街だな北海道(´ω`)

そしてこんな未舗装路も通りましたが、長い長い。笑

2kmぐらいこんな道が続いてた気がします。笑
パンクしないか心配でしたが流石Silexちゃん。無事でした。笑
いやー本当に気持ちいいなぁ北海道。
走りやすすぎる!!

ここらでそろそろ空腹感を感じてました。
そろそろ何か食べないとな。
港から札幌まで距離は80kmほど、、、
とりあえず道中のコンビニに行こうと寄りますがどこのコンビニも閉店していてこの有様…
うわーーーこれはやばい。笑
まじで食べるものがない。
もう景色を楽しむ余裕もなくここからは一生開いてる店を探してました。笑
計70km走ったところですき家を発見!!!
人の姿が見えたので寄ると…
ビンゴ!!!!
停電で普通の牛丼と生卵の提供しか出来ないとのことでした。
そこで特盛と生卵を注文し熱々の牛丼をクーラーのない熱々の店内で食べました。

水も止まっているのか食器は使わずに持ち帰りの器に入れての提供。
いやー本当に牛丼が沁みる…
うますぎる…
ありがたい…
これまでで一番美味しい牛丼でした(*´꒳`*)
こんな時に牛丼を提供してくださるすき家さん大好きです♡

そして何となく牛丼待ちの時にフェリーのネット予約を見ているとまさかの今日明日と満席だったのが今日のフェリーのキャンセルがありが1席だけ空いてました!!!

うおー!!!!!ヽ(;▽;)ノ歓喜

瞬殺で予約し、なんとか今日のフェリーを確保出来ました。

良かったぁ(;_;)

なので目的地変更!
札幌を抜け、小樽港へ向かうことに。
小樽港へはすき家から80kmだったので、牛丼も食べたので余裕でした!!
うっしゃーーーーーとやる気満々!!

しかしこの時点で17時頃。
フェリーは23時。
日も暮れ出し札幌市内へ到着した頃には真っ暗。
しかも停電してるので観光とか出来ないレベルの暗さ。笑
暗すぎたので写真も撮れませんでした…
信号もないので町中色々なところで車が横断していて大変なことに…笑

危なすぎる(>_<)

札幌観光と言っても暗すぎて何が何だかわからなかったのでテレビ塔的なものだけを見て退散しました。

まあまた来るからいっか(´-`).。oO

先に進みます。
札幌を超えると山でした。
しかも真っ暗の山。笑
結構怖い。
しかもめちゃくちゃ寒い。
しかもまたお腹すいて来た。笑
燃費悪すぎるやろと思いながらペダルを回してました。
真っ暗の中ペダルを回しながら旅を振り返ってました。
出発前から色々な人にサポートしてもらって
道中でも沢山の人と出会い助けてもらって、自分がどれだけ人に恵まれてるかを旅を通して実感しました。
この1つ1つの繋がりが僕の財産なんだなと考えていました。
そして山の真っ暗の中ふと上を見上げると、、、

息を飲むほどの満天の星空。(画像はイメージです。撮影して見ましたが全く映らず…)
本当にプラネタリウムレベルでした。
天の川だって見えました。
最後に感動すぎる(T-T)
もう頭の中では24時間マラソンのエンディング状態。
サライが頭の中で流れてました。笑
旅に来て良かったぁ(;_;)
そして山を抜け小樽港へゴールです!!
小樽港も停電が復旧しておらず停電状態の中で受付作業でした。

でも無事にたどり着けてよかったです。
最後の走行距離は147kmでした。


いやー本当に旅楽しかったな。
旅の準備から振り返ると
感謝感謝感謝の旅でした。
長期の休みを頂き旅に送り出してくれたアベノバスタッフ、バッグキャリア等貸してくださったとんかつ夫妻、フォークの手配をしてくださったコラッジョイケメソ監督、自転車組んだり色々なサポートをしてくれた大先生、毎日フェイスブック、ツイッターで応援メッセージくれた方々、道中で助けてくださった皆様。
本当に色々な方に助けられて北海道まで辿り着くことが出来ました。

今回の旅を通して感じたことは
「人との繋がり」でした。
私は自転車の良い点を誰かから聞かれると
「人と繋がれること」とよく言います。
その自転車の良さが顕著に現れた旅だったんじゃないかななんて思ったり(´-`).。oO
やっぱり自転車は最高でした。
自転車ほど素晴らしい乗り物は他にあるのか??
だってこんなに乗ってて楽しくて気持ち良くて自転車を通してこれだけの出会いがある乗り物とかツールって他にないと思うんですよ。
私自身旅を通して自転車の良さを改めて感じることが出来、この先自転車と生きていく覚悟を再確認しました。
そして今回の旅の経験は必ず自分自身の財産にもなり自信にもなり少しは成長することが出来たんじゃないかと思います。
旅に出て良かったです。
プライスレスで贅沢な時間でした。
サポートしてくださった皆様。
本当にありがとうございました!!!!!
自転車最高!!!!!!

完。


お疲れ様Silex。ありがとう。

りゃんぺい    自転車日記

自転車大好き。 8月27日~東日本一周チャレンジ 3000km/19日(予定)

1コメント

  • 1000 / 1000

  • 林檎サイクリング

    2018.10.17 12:55

    はじめまして。初めてコメントさせていただきます。お疲れ様でした、ホントに素晴らしい旅でしたね。僕も旅をする度に、人との繋がりに、とても感動することが多いです。それも旅の良いところですよね。これからも、自転車と共に素晴らしい旅や出会いがあるといいですね(^。^)